人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あたおか府中猫の会なので、大阪支部に残りの子を空輸したい。

マジで、やらせ?とかそんなんじゃなくて、勝手にやりとりしてました。
『あたおか代表イシハマ』
なので、ごめんなさい。




既に、45匹の空輸決定
園長宅地元案件子猫4匹保護
代表宅に来るであろう地元多頭崩壊組10匹?(まだギリギリまで未定とさせてください)
頭数の計算はあたおかなので、できません。

そんなこんなで、熊本から追加で迷える子羊がいると画像が送られて来ました。
『なんだこのやろー、かわいいじゃねーかこのやろー』
っと思わずアントニオ猪木になっちゃいました(笑)

熊本市のTNR事情など多々言いたい事がおありの方もいらっしゃると思います。
一言で『TNR活動』と言っても、この活動程辛く困難な道はありません。
少しでもTNRをした方々には、ご理解いただけると思います。
TNR活動を一つのボランティアが広範囲に渡りやって行く事はほぼ無理だと思います。
その為にも行政に訴えかけて行くしかありません。
そして、地方の諸事情まで私達は口出しなど出来ません。

え?ならばちゅー猫さんはやって来たじゃないか?って。
それは、あたおかだからやって来れたんです。
昔のブログによく私は書いていました。
『私の真似をするんじゃない!』とね。
余程の強い精神力か余程のバカじゃなければ、誰がこんな事できますかって。
私はボランティアさん達に、自分と同じ辛さを味わって欲しくないのです。

それぞれの各地方の諸事情というものがあります。
そこに立ち入る事は私はできません。
ただ、嘆いていたって何も始まらない。
偶々、ちゅー猫は熊本市の殺処分の危機に面した時に協力し、そして引き続きヘルプをしているに過ぎません。

だって、そこには小さな尊い生命がいるんだからさ!

皆さんね、ちゅー猫の里親決定率はあたおかだと思ってくださいね。
都内のボランティアでも、うちほどご来場数がある譲渡会は滅多にありません。
当会の譲渡会ご来場数は日本一です。
でもそれは、仲間達と一丸となり、あたおか代表が一切の妥協もせずに子ども達の為に全力投球するからです。
決して奢りでも何でもなく、それを他のボランティア団体さん達と比べてはならないと思うのです。
皆さん、頑張っていらっしゃるのですから。

【現在までのくまっ子】

第1便 2022. 9.11 14匹 
第2便 2022.10.10 12匹 
第3便 2022.12.10 14匹 
第4便 2022. 1 28 17匹 
第5便 2023. 5.20  5匹 
第6便 2023. 6.17 11匹 
合計         73匹

譲渡決定       63匹 

居残り組       10匹 
😼トマム O組
😼ピンネ 石浜組 
😼やり Sa組 
😼くじ 園長組 
😼てしけ 😼しゃり kita組
😼はちまん yori組
😼きんか😼かんとう 😼リサリサkage組


約9ヶ月間で73匹連れて来て、63匹を幸せなご家族の元へと送り出しました。
これがちゅー猫の力です。
ですからご安心ください。
たかだか45匹です。
健康状態にもよりますが、全力で頑張りますので、これからもご支援者様と共に一緒に頑張っていきたいです。
お願い!みんなついて来て欲しい!

あっ!そーだ!あたおかなんで、追加の子達は大阪に空輸していいかな?
え、いいですか?
ありがとうございまーす。
みんな大好き❤️
では、キャパがいっぱいなので大阪支部に一旦空輸しましょうね。
ありがとうございました。





『あたおか』と言っとけば乗り越えられると思っているあたおか代表イシハマより

Commented by チューラー at 2023-09-19 11:32 x
は〜い❤️大阪賛成です。代表、園長、預かりの皆さま、どうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️
皆さま、ステキ❤️です🥰
尊敬🙇‍♀️🫡
by chu-neko | 2023-09-18 23:37 | テーマ:捕獲保護活動 | Trackback | Comments(1)